この内容はThe Daily DXエディタのW3URにも送っています。 -- QTH SYOWA station, ANTARCTICA (69.00S, 39.35E) Callsign 8J1RL Operators Takumi Kondo(JG3PLH), Kazuhisa Ohshita Dates Feb.2021-Jan.2022 Rig ICOM IC7610, IC7300 Power 50W Antennas 4El.Yagi(20/15/10m), 3El.Yagi(30/17/12m), Wire(40m) Bands 40-10m Modes SSB, CW, FT8 -- ということで、今年はICOM製で行く、とのことです。 現地はまだ61次との越冬交代を20日に終えたばかりで、観測準備や夏仕舞いに忙しく8J1RL運用はもう少し先になるとのことです。 私も昨年は20m CWで1回QSOしたのみなので今年はもう少し真面目にワッチできればと思っています。 別件ですが、8J1RLはリアルタイムの更新ではありませんがLoTWに対応した模様です。 de 吉川/JG2MLI ![]() #
by JG2MLI
| 2021-01-23 14:53
| 近況など
コンディション低迷する中、今年も山本(JA1AGS)・氏家(JH7JCX)両隊員によって精力的に運用がなされているようです。 皆さんもうQSOはされましたでしょうか。 吉川はまだ今年は一度も聴いておりません。。。 先の記事にも書かせていただきましたが、同一バンドモードの重複(2020.02~2021.01の間において)はどうかご遠慮ください。 さて、 60次越冬隊が先月中旬に無事帰国、「しらせ」のコンテナに残されていた隊員私物も各隊員の手元に届いたようです。 8J1RL運用を担当された里中隊員より、昭和基地に持っていった8J1RLカードも手元に戻ってきた旨連絡をいただき、ブランクカードの一部を吉川(JG2MLI)が預かっています。 JARL若しくは私宛に請求下さったSASEについてはログを照合し、今週から順次返送し始めていますので、もうしばらくお待ちください。(海外についても、新型コロナの影響で引受停止国に指定された国以外は順次発送) de 吉川/JG2MLI #
by JG2MLI
| 2020-04-27 21:36
| 近況など
現在、8J1RLが第61次越冬隊によって運用されています。 現地のJA1AGS/山本隊員(宙空圏)より近況をいただきましたので、展開させていただきます。 先ず、お知らせです。例年通りですが、 -- ・2020年2月~2021年1月は第61次隊のLogとなり、2020年1月までの交信はDupeになりません。 ・Band、Modeが異なればDupeになりません。 ・2021年2月からは更に第62次隊のログとしてリセットされます。 今年はリグ、アンテナを強化してコンディションが上がる前に準備が整いました。 新設備(電離層棟に設置) ・3.5/7MHz 第一電波工業 W-735 ・10/18/24MHz nagara T3-3VX ・14/21/28MHz minimulti 4SDX RIG ・FTDX5000M 61次持ち込み ・FTDX101DM +PC (JTDX&HamLog)61次持ち込み ・FT-991M ※29.01MHz C4FMビーコン 61次持ち込み ・TM-D710S +PC ※144.64MHz APRS I-GATE局 (8J1RL-10) 61次持ち込み ・FTM-400DH +PC ※WIRES-X Node ID:38800 8J1RL/ANT 61次持ち込み ・ID-4100 ※D-STAR Node 60次持ち込み 既存システム(通信室に設置) ・7/10MHz nagara TD-3040 ・14/21/28MHz minimulti 4SDX RIG ・FTDX3000DM 58次持ち込み JA1AGS/taka と JH7JCX/hiro が頑張って運用します。 -- とのことで、すさまじい構成になっています。 是非、多くの方に呼んでいただきたいものです。 これは私も可能ならもう一度行って運用したいものです。^^; 上記システムをご覧になっておわかりの通り、80mが運用可能のようです。(160mは観測への電磁干渉を避けるため不可) カードはこれまで通り原則JARL経由、SASEもJARL宛てでお願いします。 返信は帰国後の2021年4月以降になります。 近況については、情報を入手し次第、今後も随時アナウンスしていきたいと思います。 de 吉川/JG2MLI ![]() ![]() ![]() #
by JG2MLI
| 2020-03-22 16:22
| 近況など
本件、拡散を希望します。 本日、ここ数日1840kHzを含む160mバンドに8J1RLを名乗る不明局が出ているとのお問い合わせがありましたので、注意喚起として情報共有します。 現地では超高層大気の風の流れを観測するMFレーダを連続稼働している関係上、電磁干渉を避けるため、すべてのモードで8J1RLの160mバンドのQRVはありません のでご注意ください。 時々、80mと160mのQRVを依頼されます。 過去の記事も書きましたが、ローバンドにおける観測事情もありますが、広いようで実は狭い昭和基地、そもそもアンテナを自由に展張するだけのスペースがありません。^^; 何卒ご理解ください。 de 吉川/JG2MLI #
by JG2MLI
| 2019-11-16 21:36
| 近況など
現在昭和基地から8J1RLを運用中の60次隊 里中隊員より8J1RL呼出し時のお願いがありますので展開します。 -- 限られた時間で運用していますので、2019-2から2020-1(60次隊の越冬期間)までの期間において、同一バンド、同一モードでの重複QSOはご遠慮ください。 ※過去隊とのQSOは重複にカウントしません。あくまで60次隊の運用期間内で、という意味です。 eQSLとCLUBLOGはデータアップ済みです。LoTWはJARLの許可が得られていませんのでナシでお願いします。 -- 今隊よりJTDXによるFT8の運用を行っているそうですが、QSO済みであるにも関わらず、何度もしかも延々と呼び続ける局が相当数いらっしゃるようで結構困っておられます。 吉川(JG2MLI)運用の時と同様に、ローパワー局や設備不十分でもアマチュアを細々と楽しんでおられる方にもQSOの機会を与えたいと思っています。 何卒ご協力の程、宜しくお願いします。 ご意見等があればコメント欄に書いていただければ現地からレスポンスがあるかもしれません。 de 吉川/JG2MLI
#
by JG2MLI
| 2019-05-23 20:35
| 近況など
|
カテゴリ
ごあいさつ
運用インフォメーション 近況など 8J60JARE ClubLog 8J1RL Log...Jan.2018 8J1RL Log...Dec.2017 8J1RL Log...Nov.2017 8J1RL Log...Oct.2017 8J1RL Log...Sep.2017 8J1RL Log...Aug.2017 8J1RL Log...Jul.2017 8J1RL Log...Jun.2017 8J1RL Log...May.2017 8J1RL Log...Apr.2017 8J1RL Log...Mar.2017 8J1RL Log...Feb.2017 QSO Log ...Jan.2015 QSO Log ...Dec.2014 QSO Log ...Oct.2014 QSO Log ...Sep.2014 QSO Log ...Aug.2014 QSO Log ...Jul.2014 QSO Log ...Jun.2014 QSO Log ...May.2014 QSO Log ...Apr.2014 QSO Log ...Mar.2014 QSO Log ...Feb.2014 QSO Log ...Jan.2014 外部リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
記事ランキング
|
ファン申請 |
||